Liner Note

{ Connecting data makes web more familiar }

Splatoon2 イカリング2アプリのデザインを考えてみる

Splatoon2面白いですね。サーモンランが面白くてそっちばっかりやってるのであまりランクが上がってないですが、まあマイペースでやっております。

Splatoon2にはイカリング2というアプリがあって(正確にはNintendo Switch Onlineアプリの一部)、ステージ情報や戦績が見られて便利です。ボイスチャットでサーモン・ランするのもめっちゃ面白いですね。

イカリング2アプリ

ただ、使っているとこここうなってるとよいのになーと思うところがあったので、じゃあどうなればというところを自分勝手ですがデザインのトレーニングとしてまとめてみました(プロジェクトの性質や納期の兼ね合いでできないことはあるのであくまでタダの理想論)

自分なりに組み直してみたのがこちらです(直接開く

※ 画像の著作権は任天堂株式会社に帰属します

ひっかかり

引っかかりを感じる点、書き出してみるとこんな感じでした。

戻るボタンなどナビゲーション周りの操作が辛い

情報が多い

それぞれのタブの位置づけがあまりつかめない

こうしてみる

これらをこうすることで解決できないかと思いました。

戻るボタンなどナビゲーション周りの操作が辛い

情報が多い

それぞれのタブの位置づけがあまりつかめない

現在のアプリの情報構成

まずは書き出してみます。

# タブ ## ステージ情報 - 直近のステージスケジュール - ナワバリ - ガチ - リーグ ## いろいろ - プレイヤーのウデマエ - ステージ毎のきろく(他タブと重複) - 今の装備 - お知らせ - バトルの記録(他タブと重複) - ステージ情報(他タブと重複) - 塗りポイント(他タブと重複) - ゲソタウン品物1つ - ゲソタウンへの品物一覧への導線 - スタッフクレジット - 著作権表記など ## きろく - 塗りポイント - チャレンジ工程 - ブキ毎のきろく - ステージ毎のきろく - リグマの成績 - ランキング - ヒーローモードの成績 - 通信切断回数 ## バトルのきろく - 最近50バトル総計 - 最近50バトルの1バトルごとの戦績(ナワバリ・ガチ・リーグ・フェス) ##再読込ボタン # Nintendo Switch Online側 ## 招待リスト

思っていたより多いですね。それぞれこうしてみるとよいかな。

ステージ情報

いろいろ

きろく

バトルのきろく

再読込ボタン

オンラインラウンジ

修正後のアプリの情報構成

初回起動時にログインを行う # タブ ## ステージ情報(スケジュール確認に使う) - 直近のステージスケジュール - ナワバリ - ガチ - リーグ - サーモン・ラン(ほしい・・!) ## プレイヤーのきろく(現状の強さと強いステージ・強いブキがわかる) - プレイヤーのウデマエ - ブキ毎のきろく - ステージ毎のきろく ※ 「調子のいいものから」「概要が」表示されるようにしたい ## バトルのきろく(バトルの振り返りに使う) - 最近50バトル総計 - 最近50バトルの1バトルごとの戦績(ナワバリ・ガチ・リーグ・フェス) ## ヌリアト(蓄積された記録が見られる) - 塗りポイント - チャレンジ工程 - ヒーローモードの成績 - フェスの記録 - リグマの成績 ※ UIビジュアルは他と合わせたい ## オンラインラウンジ - 招待リスト # ナビゲーションバー - ゲソタウン - ゲソタウン品物一覧 - いまエスカベースに並んでいる品物(できれば) - 設定 - スタッフクレジット - 著作権表記など - ログアウト # ほか - 通信切断回数 => なくても良さそう? - 今の装備 => 役割がいまいちわからなかった・・ - お知らせ => いれるかどうか迷ったのですがトリ。PUSH通知に流しても良さそう? - 再読込 => 明示的なボタンを無くして引っ張って更新に

というわけで変えてみたのが冒頭のプロトタイプです。

さて、イカに戻ります・・