電子レンジが温めたふりをして全く温めない反抗期に入ったので(要は故障)代替のオーブンレンジを探してる
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
あっためると、なんか「ウーンウーン」とか言うので、すごいわかりやすい感じの故障ですね
家電製品、機能より実際に使ってみた総合的な使い勝手が合うかどうかが重要なので、PCみたいな規格品に比べて、比較検討しづらいのなんとかしたい
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
購入して到着したその夜にヤフオク出品した家電製品、今はそうでもないけど結構ある
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
電子レンジ機能、個人的には温める機能が決まっているので、600Wで2分温めるボタンみたいなメモリー機能欲しいのだが、市場に存在してなくて悲しい
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
残念ながらコンビニにおいてある業務用のやつと昭和な感じのやつしか見つかりませんでした
電子レンジのAPI、Arduino向けに開放してほしいと思ったが、イケない用途に利用されそうなので無理か
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
信ぴょう性を検証してない上で適当に載せると、こういう対人用非致死性兵器とか
電子レンジのリデザインは面白そうだよなあ。オートはだいたい温めすぎのアツアツになるので、個人的には使う人のあったか選好をレバーで選べるとかセミオート的な機能が良い。
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
あったか選好のUIとしてはデジカメのセミオートみたいな感じでパラメータをちょこちょこいじれるイメージです
このレンジ良さそうな感じがする、明日見に行ってみよう http://t.co/r2yDaBOMAe http://t.co/hNkPXkLmPV
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
こちらですね
グッドデザイン賞サイトから
レンジの機能要件として
・タッチスクリーンで操作
・メモリー機能
・あったかさ選択
・あたためと焼きのUI分離
・庫内にものが入ってないか状況を表示
くらいは出してみたが、パナのレンジで60%くらい満たされそうな感じなので改善案は一旦お蔵入り。
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
途中までリデザイン案をガッと考えてましたが、パナがなんか良さそうなので辞めました。
家電はハイエンド製品になると機能が多くなって、UIも多くなって、しかし実際に使うものは搭載機能に比例するわけではないので、結果的に利用者にとってのUIのシンプルさが低減→ショボンとなりがちな分野があるので、タッチスクリーン化で良くなることもあるかと思います。
まあ、一方ハンバーガメニューの例みたいに、とりあえずいろいろ入れとけ的な詰め込みになる諸刃の恐れもありますが。
電子レンジとしてはパナが良さそうですが、日立もYoutubeに洗濯機の動作音とか細かいけど気になるところの動画をアップしているところが結構好きですね https://t.co/Z5V5MEXQfx
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
家電ってだいたい、アップルストアに置いてあるiPhoneみたいに、現実の使用環境ぽいものを再現して生活での適合性を確かめてもらおう、なんてことはできないものが多いので、こういう細かいところが動画で見やすいのは嬉しいすね https://t.co/lc7MiREIjz
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
生活での適合性っていうか実際に近い使用感かな。
アップルストアの展示機には、例えばiPhoneなら写真やアプリや音楽が入っていて、実際に使っている人のものを借りた感じで触ることができるのですが、そういうのってちょっとむずかしいのが多いよねと(もちろん量販店が個別にやってるのはありますけど・・)
後は無印良品の家に住んでブログでモニターレポートしてもらうとかだけど、自分のメディアだと疑いの目で見られることは間違いないので、2週間間隔で他社の製品も含め使ってもらっていいとこ・わるいとこレポートするとかしてもらうと信頼感はありそう。
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
無印良品はこのキャンペーンのこと。モニターさんのブログはこちら。
モニターブログ以外にも比較特集ページ作っておいてトップにいいとこ・悪いとこと、悪いとこの改善計画載せとくとか結論がわかりやすくて良さそう。改善計画の掲載自体は実際にZOZOTOWN 改善計画や無印良品 ご意見パークとかでやってますね
結果的に選んでもらえなくても、そこで見つかった悪いとこは直していけばいいし、「何ヶ月でこれは直します」とか書いておく。そういう姿勢を消費者に見せることがブランド価値向上につながるとかなんとか。
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
家電になると長期的なユーザビリティも気になってくるだろうし、4,5年愛用しているユーザに聞いた「いい」「悪い」とかもをコンテンツとして考えられそう
— Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015年1月24日
以上です。
BtoB系のお客様が主体のウェブ制作会社勤務なので、こういう思考回路になったのかも。
commentsコメント