Liner Note

{ Connecting data makes web more familiar }

Sassのサーバサイド自動コンパイラ

今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会

最近、このスライドを見てからSassをちょっとずつ使い始めているのですが、悩みどころなのがSassのコンパイル。

もちろん、ある程度ツールを使うことで自動化はできるものの、うちにはWindows1台とMac2台があり、各環境ごとに用意しなければならないのがちょっと煩わしいなと感じます。 便利になるとはいっても、逆にそれで管理コストが増えるのはちょっと面倒。

そもそも、CSSの延長線上にあるものなのであれば、あんまり変換とかコンパイルとか考えたくないですよね。サーバ側に配置したら、自動で勝手に透過的にコンパイルして表示されるくらいがいいですね。

幸運にも、サーバサイドでSassファイルをCSSに動的にコンパイルするライブラリはいくつかあったので、ラッパーを作ってみました。要するに、./hoge.scssとURIを指定して呼んでやれば、勝手にコンパイルをやってくれるというものです。

コードはGithub上にアップしてるので自由にどうぞ。ちなみにコンパイル以外にも記述最小化処理もやってます。続くTodoはCompass対応とファイル結合対応あたりかな。

SCSS-server-side-compiler

Sass界隈はまだ不案内ですので、たぶん同じことしてる人が、世界に万単位でいそうな気もしますが・・。

追記

その後少し仕様を変更するよう更新しました。

今まで : ./hoge.scssでURIを呼べば勝手に圧縮とコンパイルを行う

これから : ./hoge.scssでURIを呼んでも何もしない。クエリで”min”や”compile”と指定することで圧縮、コンパイルを行う(./hoge.scss?min,compile)